
深大寺境内で、古いお札や破魔矢を燃している。煙の向こうに本堂が霞んでいて、正月の風物詩である。
しかし、この頃はダイオキシンの問題があり、「ビニールやプラスティックは燃やさないで下さい」との看板が出ている。で、昔ほど火の勢いが無い。
ところが、見ていると、かなりの歳の人がビニール袋に入れた物をそのまま火に投げ込んでいた。毎年来る人は看板など読んでいないんでしょうか?そういえば、布田天神では金網の檻の中で焼いていて、管理する人が燃やせるものだけ投げ込んでいた。
「ダイオキシン お炊き上げまで 檻の中」