青色数字は日記のある日です。クリックして下さい。
ナツロウバイ(5月14日)
 天気予報は晴れると言っていたが、午前中は少し晴れたものの午後は曇りで雨雲も北の方に居座っていた。
 神代植物公園のバラが気になったので2時過ぎに出かけた。途中のグリーンギャラリーで、奥のシャクナゲの咲いている一角に、珍しい花を見つけた。ナツツバキに似ているなと思いながら、木の周りを探すと名札があり、ナツロウバイと書いてあった。花が下を向いていて夏には似合わない地味な花であり、ロウバイといわれると、なるほど蝋で出来ているような感じでもある。でもロウバイに比べるとかなり大きい。
 茂った緑の葉の陰で下を向いて咲いているのは、梅雨時に咲く花なんだろうなと思った。

 「夏蝋梅 太陽の下では 溶けそうだ」