季語の無い俳句

季語に縛られず17文字で表現してみましょう。クリックするとその日の日記です。
次の月へ→
1月
葉書はOK 切手はダメよ 郵便局
初詣 どこに居るのか 着物の子
ダイオキシン お炊き上げまで 檻の中
新聞にも たまには良いこと 書いてある
梅咲いて 東屋に二人 老夫婦
閑古鳥 やる時はやる 東京都
正月に つつじが咲いた 温暖か?
新宿も 空気が澄んだ 三連休
お寺にも 振袖姿 成人式
カワセミも 水が冷たい 冬将軍
飛行機雲 音は後から やってくる
こんどこそ シャッターチャンス じっと待つ
太陽は 自然の炬燵 猫うれし
見つけたぞ 枯葉の中に 春の色
お焚き上げ 迷惑かけぬ 後始末
この町に 電線の無い 空は無い
デジカメは 撮り過ぎちゃって あと大変
客欲しい あの手この手の 新聞屋
春が来た 枯葉の布団 跳ね除けて
リスさえも お守り欲しい この時代
ビーナスも 見え過ぎちゃって 困ります
2月
リサイクル 深大寺の空は 晴れ渡る
鬼が居る 豆をまく人 拾う人
晴れた空 風が冷たい 枝の凧
名優は 一瞬の演技で 幕に消え
立春とは 名前ばかりか 氷張る
ふきのとう 採られる前に 撮りましょう
晴れた日に 雪が降ったか 待雪草
アオジだよと 言われなければ スズメです
ユキワリイチゲ 美女の笛の音 聞こえたか
携帯で 俳句を送る 梅の花
いつ来ても 仕掛けは万全 ベストショット
ネコヤナギ 春が来たよと 輝いて
ヒヨドリが 美味しいところを 独り占め
ヒヨドリも 外来種には かなわない
風強い 黄色い色は 春の色
青空に 向かって登る 梅の花
富士山と 苔むした梅 昔から
梅咲いた 桜も咲いた 2月です
なさけなや NHK頼みか 植物園
3月
まだ冬か あわてて首を すくめます
春が来た もうすぐ目が開く だるま達
まだ寒い 花だけ見れば 暖かい
いなさほそえ そんな湖 どこにある
商売は お客本位が 一番よ
サンシュユは 黄色い春が 弾けてる
この星が クリスマスまで 持てば良い
今咲いた ひな祭りには 間に合わぬ
どんな味 杏の花を 噛んでみる
見つけたぞ 予想通りに 咲いた木を
花冷えで 雪が積もった 花の下
雨ばかり 曙色の 空見たい
ヒメコブシ 今日はうれしい 陽の出た日
平塚で 山梨の花 見つけたよ
青空に 白い雲浮かぶ ハクモクレン
友達と 水辺楽しい 桜咲く